瀋陽の概要
瀋陽の歴史
瀋陽の歴史は大変古く、7200年前には定住集落(新楽遺跡)があったことが知られています。
その後はしばらくは地域の地方都市的な位置にありましたが、17世紀初頭、サルフの戦いに勝利した満州族のヌルハチが、瀋陽を占領して後金の首都としました。
1634年には盛京(満州語でムクデン)と改称されています。
その後、清と名を改めた後金は、1644年に明の滅亡後の中国を占領し、首都を北京に遷都しますが、瀋陽は副都扱いを受け、1657年には奉天府と名付けられて多分に形式的ながら中央政府に準拠した官制がしかれました。
現在でも市内には、その時の皇居・瀋陽故宮が残っています。
19世紀後半以降、それまで漢民族の移動を認めなかった満州(現在の中国東北部)が、ロシア帝国の南下政策により方針を改められて急激に開発されるようになると、瀋陽は地域の中心としての役割を担い、東北三省を束ねる政庁も設置されました。
都市としての瀋陽が大きく膨張したのもこの時期です。
日露戦争中の1905年には、当時では史上最大規模の野戦である奉天会戦が行われました。
1912年の清朝滅亡後は、張作霖や張学良らの奉天軍閥の拠点となり、1923年に奉天市政公所が設置されて市政が施行され、1929年に張学良によって瀋陽市と改称されましたが、駅を中心とする市街地の大半は南満州鉄道の付属地とされ、日本が行政権や警察権を把握していました。
1931年の満州事変によって日本の関東軍に占領されると、その名を奉天に戻し、1945年の日本の敗戦後に瀋陽に復しました。
日本との関係
外務省は瀋陽市和平区に総領事館を設置し、北海道札幌市と神奈川県川崎市が瀋陽と友好都市提携しています。
瀋陽市は対日ソフトウェア開発基地を開設し、日本企業のソフトウェア開発・ITサービスの受注を進めています。
主な観光地
瀋陽故宮
後金の皇居で、清の入関後の離宮。
北陵(昭陵)
後金の2代目ホンタイジの陵墓。
東陵(福陵)
後金の建国者で初代皇帝・ヌルハチの陵墓。
新楽遺跡
7200年前の定住集落遺跡。
張氏帥府
張作霖、張学良ら張氏軍閥の官邸及び私邸。
瀋陽金融博物館
中国国内で一番規模が大きく、内容が豊富な金融文化と金融歴史の博物館。
九・一八歴史博物館
満州事変の跡につくられた記念館。
市街地南部にある高さ305.5mのテレビ塔。
沈阳奥体中心体育场
2008年北京オリンピック、サッカーの一次グループリーグがここで行われました。
棋盤山国際観光区
東郊外に瀋陽植物園・瀋陽世博会公園(2006中国瀋陽世界園芸博覧会の会場で、ヌルハチのサルフの戦いの実演もあります)、棋盤山、秀湖、別荘地帯など。
瀋陽蒸気機関車博物館
中国国内初の最大の蒸気機関車博物館です。
遼寧省博物館
11万2000余点のものが収蔵されている大きな歴史芸術博物館で、「新中国第一の館」と言われた東北博物館です。
瀋陽怪坡
おばけ坂と呼ばれる不思議な坂道で、上り坂を車がひとりでに上に向かって動く坂です。
瀋陽森林野生動物園
中国東北地区で最大の野生動物園で、自然を生かした広大な敷地には約200種、1万匹以上の動物がいます。
瀋陽市植物園
自然の景色と人文景観が合わさった、鑑賞性とエンターテイメントが一体化した科学観光地です。
瀋陽太清宮
中国には現在は老子に関係する記念物が多いが、その中でも重要なものは老子を祀る太清宮です。
行政区画
瀋陽市は地級市(地区クラスの市)として9市区、1県級市、3県を管轄。
市区: 瀋河区、皇姑区、和平区、大東区、鉄西区、蘇家屯区、東陵区、瀋北新区、于洪区
県級市: 新民市
県: 法庫県、遼中県、康平県
軍事
中国人民解放軍の七大軍区の一つである瀋陽軍区司令部所在地です。
瀋陽軍区は、人民解放軍軍区のなかでも独立性が高いといわれています。
交通
瀋陽の交通はとても発達していて、市の東南にある東北地方最大の国際空港・瀋陽桃仙国際空港(市内までバスで40~50分)は、香港を含め国内には30以上の定期便があり、国外には北朝鮮の平壌、韓国の仁川、釜山、日本の成田、大阪、名古屋、札幌、福岡さらにはロシアのイルクーツクへ直行便が飛んでいます。
ヨーロッパ及びアメリカ各地へは、北京や上海を経由して飛んでいます。
また、高速道路も発達していて、省内では丹東、撫順、大連、全国的には北京、ハルピンへの高速道路が瀋陽から放射状に伸びています。
鉄道は、市街地北部にある東北地方最大の駅・瀋陽北駅からハルピン、北京、大連などへと向かう東北地方の主要幹線鉄道5本すべてが経由しています。
また、2010年には北京、上海に続き中国で3都市目となる地下鉄が瀋陽市内を運行します。
経済
工業が盛んであり、市の郊外には多くの重化学工場が立ち並んでいます。
瀋陽市内のみならず、その近隣都市圏は撫順の石炭、鞍山の鉄鉱石、やや遠いながら黒竜江省大慶の油田などの豊富な資源を生かした一大コンビナートであり、20世紀後半の中国を工業面で支えました。
この中には、戦闘機生産(瀋陽飛機工業集団Shenyang Aircraft Corporation)、自動車生産(華晨中国汽車Brilliance China Auto、ドイツBMWの生産)などもあります。
しかし、近年外資を導入した長江デルタや珠江デルタ地域の経済発展に比べ、瀋陽を始めとする東北地方は取り残された感が否めません。
このため、中国政府は東北振興を旗印に東北開発を重点的に支援しており、瀋陽も近代都市に変貌しつつあります。
中国最大のソフトウェア開発・ITサービス会社(東軟グループ)も本社を瀋陽に置いています。
2003年の全市生産総額(GDP)は1,602億人民元で、全省の4分の1を占めます。
簡体字 | 沈阳市 | |
国家 | 中華人民共和国 | |
省 | 遼寧 | |
行政級別 | 副省級市 | |
成立 | 1899年 | |
市委書記 | 王蒙徽 | |
市長 | 潘利国 | |
面積 | 総面積 | 12,948 km² |
市区 | 3,495 km² | |
海抜 | 55 m | |
人口 | 総人口 | (2013年)950 万人 (2016年)825.7万人 |
市区人口 | (2013年)700 万人 (2016年)728 万人 |
|
経済 | 域内総生産GDP | (2013年)7,223.7 億元 (2016年)5,017億元 |
一人あたりのGDP | (2013年)88,028.7元 (2016年)61,891元 |
|
電話番号 | 024 | |
郵便番号 | 110000 | |
ナンバープレート | 遼A | |
市樹 | アブラマツ | |
市花 | ハマナス |
遼寧省の概要
地理
北東部を吉林省、北部を内モンゴル自治区、西部を河北省と接しています。
また南西部は遼東半島を境に海域が分かれる黄海と渤海に面し、南東部は北朝鮮と接しています。
民族
遼寧省には満族、モンゴル族、回族、朝鮮族、シボ族など43の民族が住み、少数民族人口は655万人、全省の16%を占めます。1950年代に阜新モンゴル族自治県と喀左モンゴル族自治県が成立し、改革開放後には新賓、清原、岫岩、本溪、桓仁、寛甸の6満族自治県、35少数民族鎮、105民族郷あるいは民族联連合自治郷が創設されました。
歴史
有史以前には紅山文化がみられます。
戦国時代に燕の勢力が遼河流域に伸び、漢代に遼東郡が設置されましたが、その後の中国の混乱により、鮮卑や高句麗、契丹、女真など異民族が支配する地となりました。
明代には再び漢人勢力が遼東に進出したものの、満州族が興起して清朝を樹立、逆に全中国を支配しました。
北京遷都前の都であった盛京は、奉天府と改称されて副都として扱われるとともに、同地に盛京省が設置されました。
清朝は祖先の地である満州に、漢人の入植を禁じる封禁政策をとりましたが、ロシアの南下政策が顕著になってきた1860年に全面解禁し、山東省などから多数の漢族が入植してきました。
やがて満州をめぐるロシアと日本の勢力争いは、日露戦争を引き起こし満州の各地は戦場となり、やがて14の地級になりました。
行政区画
市からなる。瀋陽市 大連市 鞍山市 撫順市 本渓市 丹東市 錦州市 営口市 阜新市 遼陽市 盤錦市 鉄嶺市 朝陽市 葫芦島市
省会 | 瀋陽市 |
最大都市 | 瀋陽市 |
省委書記 | 李希 |
省長 | 陈求发 |
面積 | 14,800 km² |
人口 | (2010年)4,374万人(8位) (2013年)4,389万人 (2016年)4,391万人 |
人口密度 | (2010年)539/km²(94位) (2016年)291/km²(94位) |
域内総生産GDP | (2011年)22,025.9億元(7位) (2013年)27,077.7億元 (2014年)28,626億元 |
一人あたりのGDP | (2011年)19,406.97元(67位) (2013年)62,266.7元 (2014年)65,201元 |
人間開発指数 | (2005年)0.808 (高) (5位) (2010年)0.835 (2016年)0.801 |
民族 | (2010年)漢民族 - 89.75% (2010年)満州族 - 5.46% (2010年)モンゴル族 - 1.34% (2010年)回族 - 1.34% (2010年)朝鮮族 - 1.34% (2010年)シボ族 - 0.77% (2016年)漢民族 - 86.19% (2016年)満州族 - 12% (2016年)モンゴル族 - 1.4% (2016年)回族 - 0.06% (2016年)朝鮮族 - 0.05% (2016年)シボ族 - 0.3% |
地級行政区 | 14個 |
県級行政区 | 4個 |
郷級行政区 | 1511個 |