中国 生活ブログ by 【中国遼寧省/瀋陽ガイド】
瀋陽市内の公共バス(巴士・バシ)の利用法と注意事項
2009年11月22日の「瀋陽市内の主要交通機関・バス」の中でバスの運行システムを紹介たしましたが、今回はバスの利用法と注意事項を紹介します。
公共バス(公共汽車・ゴォンゴォンチーチェ)は安くて大変便利で、市民の日常の足的存在であり瀋陽市内ではタクシーの次に多い交通機関です。
ここ中国瀋陽で公共バスに乗った事のある方はご存知かもしれませんが、日本のバスとはかなり違う点があります。
1. バス停(駅)には時刻表はなく、路線バス番号と行き先(停車場所案内)の表示がされています。
複数のバス路線がありますので確認しましょう。
2. 同じ最終目的地でも途中で停車する場所が異なります。(運行経路の違いがあります。)
3. バスの運行時間は路線バスによって朝5:20~夜19:00と22:00です。
バスの運行は時刻表のようなもので時刻が決められていないため、同じ路線バスが3台・4台続けて来ることがありますので、乗り遅れた場合はその次のバスが来るまで待ちぼうけです。
バス停には何社もの路線バス会社が運行しているため、次から次へ色々な路線のバスがやって来ますので目的のバスを見つけたらすぐに追いかけなければ乗り遅れてしまいます。
バスはバス停の前で必ず止まるとは限りませんので、乗りたいバスの前に出て私はこのバスに「乗るんだ」というアピールをして向かっていったり、追いかけたりしないとバスは止まってくれません。
日本のタクシーをつかまえるのと同じ感じでバスを止め、周囲の交通の状況に気をつけて乗車しましょう。
交通の状況により、時にはバス同士が横に2車線3車線と並んでいる所で乗り降りしなければならない事もありますので、乗り降りをする際には十分気をつけてください。
バスを止めて乗車したら、すぐに手すり等にしっかりつかまってください。
中国の交通事情や道路の状況では、日本とは違い急ブレーキや急ハンドルが多いです。
急発進したり急な車線変更は日常茶飯事ですので、手すり等にしっかりつかまり全身に力を入れて踏ん張らないと大変危険です。
バスから下車する際は、日本のような次に降りますの「ボタン」などはありません。
目的地の近くになったら降りる準備をして運転手さんにアピールしないと駄目な場合があります。
また、運転手が「次に降りる人はいないか?」と聞いてくる場合もありますから「降ります」と声をかけないとバスはそのままバス停を通過してしまうケースもありますから注意してください。
全てのバスが上記の状態では無いですが、決して気を緩めないで乗りましょう。
そして何よりも、ここは日本とは違うことだけは理解して決して怒らないで下さい。
国が違えば習慣や常識も違いますので、自分が気をつけることのみに専念してバスに乗るようにして下さい。
また、乗車人数が多いバスなどではスリなどにも注意して下さい。
瀋陽のメガネ専門店「大明府眼鏡店」
瀋陽のメガネ専門店「大明府眼鏡店」の本社は「遼寧大明府時計眼鏡有限会社」で、1991年に創立し本社本店の場所は瀋陽市中街路167号にあります。
今後の高齢社会に伴い、ますます需要が伸びると思われるメガネ業界の中でも、「大明府眼鏡店」は常に新しい商品政策、商品開発に取り組んでいます。
現在、メガネはトータルファッションの一部として若者たちにも重要視されており、「大明府眼鏡店」では何百通りのサイズと色の組み合わせで、お客様一人一人にオーダーメイドのメガネを作る事ができます。
眼鏡の値段は安く、レンズ込みで80元(日本円で約1,200円)ぐらいからあります。
気に入ったフレーム等がある場合は試してみることもできます。
商品によってファッションの差はあっても、技術的な問題は感じられず、すぐに壊れたりする事もありません。
コンタクトレンズも取り扱っており、値段は少し高い感じがしますが、中国のコンタクトレンズの主流もソフトレンズになってきており、使い捨てのコンタクトレンズも増えてきています。
瀋陽の鍋料理専門店「国府肥牛(グアフフェーニュウ)」
瀋陽の冬は連日氷点下の日が続き、昼間でも零度を下回り、夜になると最高で氷点下25℃くらいまで下がる事もあります。
寒い冬には暖かい鍋料理が最高です。
鍋料理の由来とは、中国の殷朝または周朝の頃の国王が「鼎かなえ(ディン)※鼎とは、鍋型の器で器自体に3本の足が付いている青銅の器」を作り、火で煮て食べたのが鍋の雛形と言われています。
中国の「火鍋(ホーグァ)」は日本にでは「中国のしゃぶしゃぶ」と呼ばれることがあります。
好みの食材を入れる食べ方から日本のしゃぶしゃぶが起源だと思う人もいますが、中国の「火鍋」の長く食されて来た歴史からみると、日本のしゃぶしゃぶが起源というのは間違いだとわかります。
むしろ逆に北京の火鍋の一つ「羊のしゃぶしゃぶ(中国語で「涮羊肉shuàn yáng ròu」)が京都に伝来し、日本の「しゃぶしゃぶ」のルーツになったとも言われてます。
瀋陽で非常に有名な鍋料理専門店だと、やっぱり「国府肥牛(グアフフェーニュウ)」です。
この店は「火鍋料理」の専門店で、場所は瀋陽市沈河区奉天街188号にあります。
この店の特色は、通常の火鍋のように大きな鍋を使わず、各人の前に小さな鍋があり、それに自分の好きな具をいれて食べるので、みんなで一つの鍋をつつきあうという事はしません。
具も新鮮な物が使われていて、肉も柔らかい高級な肉を使用しています。
値段は普通な鍋料理屋さんよりも少し高いのですが、味とサービスが良いので、瀋陽の火鍋料理界の王様と言われているほどです。
2月4日は、中国の「二十四節気」の1つ「立春(りっしゅん)」
明日2月4日は、中国の「二十四節気」の1つ「立春(りっしゅん)」です。
立春とは、この日から雨水までの期間の事をいいます。
立春は、太陽の動きに基づいて1年を24等分した「二十四節気」の1つで、冬至と春分の中間に定められたこの日は、中国では1年の始まりだと考えられています。
この日は、1年の豊作や健康を願ったさまざまな風習があります。
「打春牛」
皇室から伝わった興味深い行事に「打春牛」というものがあります。
農村の村長は泥で作られた牛、「春牛」をムチで3回叩き、新年の農作業の始まりを呼びかけます。
母親たちは子どもを抱いて「春牛」を3周し、子どもの健やかな成長を祈ります。
その後、村人たちみんなで「春牛」を打ち砕き、その土を各自の畑に撒くことで1年の豊作を願います。
中国の立春には「春餅」を食べる、「咬春」という習慣があります。
「春餅」とは、クレープのように小麦粉で作った生地でネギ、ショウガ、だいこんなどを巻いた食べ物で、健康に春を迎えるという願いが込められています。
この時期は気候の変化が大きいため、昔から立春の体調管理は特に大切とされています。
旧暦では、年によっては年があけるよりも先に立春が来ることがあります。
これを「年内立春(ねんないりっしゅん)」と言います。
数年の立春の旧暦での日附 |
|
新暦 | 旧暦 |
2000年02月04日 | 1999年12月29日 |
2001年02月04日 | 2001年01月12日 |
2002年02月04日 | 2001年12月23日 |
2003年02月04日 | 2003年01月04日 |
2004年02月04日 | 2004年01月14日 |
2005年02月04日 | 2004年12月26日 |
2006年02月04日 | 2006年01月07日 |
2007年02月04日 | 2006年12月17日 |
2008年02月04日 | 2007年12月28日 |
2009年02月04日 | 2009年01月10日 |
その後は2010年、2013年、2015年、2016年、2018年(いずれも新暦)が「年内立春」です。
立春の翌日から雨水までの半月の間に1日あればその日が元日となり、年内立春となるので、大体2年に1回は「年内立春」になることになります。
これをわざわざ「年内立春」と呼ぶのは、年があけてからの立春よりも春らしさをあまり感じないと言う感慨からきたものと言われています。
中国瀋陽の古風なマッサージ店「垂香楼」
瀋陽の中国らしい古風なマッサージ店(按摩店・アンモォデン)「垂香楼(チュィシャンロウ)」です。
お店の場所は和平区哈尓濱路58号で、独特な赤い建物がお店の目印となり、専用の駐車場も有ります。
垂香楼(チュィシャンロウ)は店内の雰囲気も古風な感じで、従業員はみな中国の伝統衣装で出迎えてくれます。
時には優雅な音楽を聴きながら、美味しいお茶を味わってのんびりと極上のマッサージを楽しむ事ができ、とてもリラックスすることができます。
垂香楼(チュィシャンロウ)は、1998年にアジア体育大会組織委員会に指定され、また2002年のサッカーワールドカップ国際大会の時も公式に指定されるほど専門的で由緒ある本格的なマッサージ店です。
瀋陽にある他のマッサージ店のように、お風呂やシャワー等は完備されていませんが、マッサージ師(按摩師・アンモォシ)の技術が高いので、日本の皆様に自信を持ってお勧めしたいマッサージ店です。
中国瀋陽にお越しの際は、是非ともお立ち寄り下さい。
瀋陽の西塔(コリアタウン)朝鮮族・韓国街
ここ西塔(シター)地区のコリアタウンは、中国東北地域で韓流ブームの牽引役目を果たしています。
朝鮮族・韓国の方々が多く住んでいる地域で、デパートや韓国・朝鮮のお店が数多くあります。
また、あちらこちらにハングル文字が見られ中国に居ても韓国・朝鮮の雰囲気が味わえる場所です。
韓国の民族衣装(チマチョゴリ服)を着た女性の姿も見られます。
西塔街を南側から入った入り口の横に「延寿寺」があります。
延寿寺入り口で、まず最初に目に飛び込んできたのは「平壌館」チマチョゴリ姿で若い女性が二人店の入り口に立ってます。
他に、景福宮・サウナ・カラオケ店(KTV)・韓国デパート・朝鮮デパート・焼肉・朝鮮料理店などがあります。
コリアンタウン街を歩けば、至る所から大音量の韓国音楽「民族音楽や流行の音楽」や韓国語・朝鮮語が聞こえています。
中国に居ながら別の国のようです。
夜はネオンが華やかで眠らない街となります。
コリアンタウンから一歩外れれば、朝鮮族の露店商街があり、キムチはもとより朝鮮人参・唐辛子・乾物の魚類が所狭しと売られています。
この露天商街で、朝鮮・韓国風の肉の串焼きなどが美味しいです。
これらを食べ歩きするのがオススメです。
本場から輸入された唐辛子の辛さもまた良いかも知れません。
中国料理に飽きた方は、韓国料理・朝鮮料理もオススメです。
しかし、値段は中国瀋陽の一般の物価に比べて少し高めです。
中国でよく見掛ける「酒店・飯店」て何?
中国へ始めてのご旅行やお仕事(出張)に行かれた方は、最初は何か?・・・疑問を持たれた方が多いかと思います。
また、中国への旅行を準備される中でホテルの事を「〇〇大酒店(ダジュデン)・〇〇大飯店(ダファンデン)」と記されていることに気が付かれたでしょうか?
ここ中国ではこのような看板やビル名称が数多く見られます。
「〇〇大酒店(ダジュデン)・〇〇大飯店(ダファンデン)」は実は、ホテルの事で決して酒屋さん・ご飯屋(食堂)さんではありません。
ですが、「飯店(ファンデン)・酒家(ジュジャ)」はレストランの意味もあるので注意してください。
ちなみに他にもレストランは「楼(ロウ)・園(ユェン)・軒(シュェン)」で表記されています。
ちょっと興味があったので調べてみました。
中国では比較的大きな設備が整った外国人向けのホテルを「酒店(ジュデン)・飯店(ファンデン)・賓館(ビングアン)」と表記し、一般の中国の人がよく利用するホテルを「旅店(ルィデン)・旅館(ルィグアン)・客店(クァデン)」と表記しています。
主に中国の南地方の香港や台湾で「〇〇大酒店(ダジュデン)・〇〇大飯店(ダファンデン)」の(大)が付くホテルが多いのですが、現在では全中国国内で一般的に数多く見かけられるようになりました。
では何故ホテルのことを、中国では「酒店(ジュデン)・飯店(ファンデン)」表記されるのでしょう。
一説によれば、食事やお酒をお客様にもてなす設備がある。また、古き歴史の中で旅のお客さんに「お食事やお酒を振る舞い、そのままお客さんを泊めた。」ことからではないでしょうか。
もともとは「酒場・飯屋」などの意味です。
昔、旅の途中で食事や休憩する場所を「桟(ザン)」と言っていたそうで、今でも「客桟(クァザン)=旅人宿」と言う字を見掛けます。
「酒場・飯屋」は伝記小説などで見ますが、旅人が旅の途中でこの「酒場・飯屋」で一休みして食事をした後、夜はそのまま宿泊させていた今で言う民宿のような感じでしょうか。
中国の古い歴史から見れば、ホテルの意味になったのはごく最近です。
1930年頃、上海が発展しだした頃に「飯店(ファンデン)」と表記したホテルが最初かも知れません(当時から外国人が多く住んでいました。)
「酒店(ジュデン)」は香港で多く見掛けます。
中国の水道水と水タンク
中国では(水タンク)が必需品です。
中国の水道水は、水の硬度が高いためカルシウムやマグネシウムの量が多く、下痢を起こしやすいので飲まない方がよいでしょう。
水道水を一度沸騰させてから飲めば、大丈夫です。
そのため、各家庭や事務所等では熱水器が置いてあり、必需品となっています。
また、ペットボトルのお水を大量に買っておき飲料水として利用しています。
熱水器自体の値段は約100~1000元と色々あり、お湯と冷水を飲む事ができます。
日本でも最近出回ってきているので、CM等で見かけた方もいるかもしれません。
タンクの容量は一般的に18.9ℓで値段は8元~12元位で、近くの給水屋さんに鉱泉水(クァンチュエンスイは日本語で言うとミネラル水)を電話で注文して配達してもらいます。
最近では蛇口につけるタイプの家庭用浄水器も新しいマンション等で普及し始めていますが、値段が高額なためまだまだ水タンクを使用している人が多いのが現状です。
瀋陽の大衆の美味「肉饅頭屋さん」と「麻辣湯屋さん」
瀋陽の街の小さな肉饅頭屋さんと麻辣湯屋さんです。
まずは肉饅頭屋さんです。
ここのお店の肉まんは、値段が安くて肉がいっぱい入っていて一口食べると肉汁がたっぷり出て来て美味しいです。
お値段は一個0.5元(5角)~0.7元(7角)で、日本円で約7.5円~10.5円です。(5角を中国語でそのまま言えば「ウジョ」と言いますが、中国現地では、一般的に5毛「ウモ」と言います。)
このお店の老板(ロウバン)「老板(ロウバン)とは主人・マスターのこと」はいい男です。
老板は、「皆に喜んでもらうことが楽しみでがんばってます。」と言っており、力強さを感じました。
このお店は、庶民の味方です。
次は麻辣湯屋さんです。
肉饅頭屋さんの斜め前の麻辣湯(マーラータン)屋さんは辛さが売りのスープと麺、一筋に商売しています。
冬の寒さを吹き飛ばしてくれる辛さで、舌が痺れるほどの辛さです。
タクシーの運転手さんたちの御用達の店でもありますので、人気のほどがわかります。
辛いスープの中には、野菜(青物)・春雨・油揚げ・豆腐・わかめなどが入っています。
価格は一杯5元(日本円で約75円)です。
ここ最近中国瀋陽でも物価が上がり、各お店は大変苦労して食材を工夫しています。
ですから、その日その日の具材が違う場合がありますが、それがまた別の楽しみでもあります。
女主人(老板娘・ロウバンニャン)もいつも明るくとても元気です。
これからも、「値段を安く、皆に満足を提供できるよう一生懸命がんばるよ。」と元気な声で答えてくれました。
中国瀋陽の2元ショップ「2元起百貨超市」
中国語では「2元起百貨超市(リャンユェンチィバイホァチョウシ)」
最近の中国では、2元スーパーが流行しています。
日本の100円ショップと同じようなイメージを思い浮かべていただければ、わかるかと思います。
店内では様々な日用雑貨品がところ狭しと陳列されていて、目的の商品を探すのが少し大変ですが、色々な商品を見て回るだけでも楽しく買い物ができます。
商品の種類はたくさんありますが、特に子供向けの雑貨商品が多く目に付きます。
中国の2元スーパーは、日本の100円ショップような食品類は置いていません。
商品の品質もよく種類も豊富なので、家庭用の雑貨品を揃えるのはとても便利になりました。